まちょブロ
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • no image
スポーツ運動学

運動を覚えるときの5つの段階

2023年2月13日 kazumaccho
まちょブロ
子どもたちや生徒が運動を覚えようとしているとき、 一度はできたのに、なかなか安定してできるようにならない 改善しようと思ったら余計におかしくなった! 先生の …
スポーツ運動学

言ってもやらないのは本人のやる気の問題??

2022年5月18日 kazumaccho
まちょブロ
体育の授業やスポーツの現場で、生徒や子どもたちが 課題を教えても、やろうとしないお手本をみせても、やってみてくれない他の子に隠れて、全くやろうとしない これらに当 …
スポーツ運動学

動きのお手本を効果的に見せる方法

2022年5月9日 kazumaccho
まちょブロ
生徒や子どもに、やってほしい動きのお手本を見せても その動きをうまくマネできない もはやその動きを挑戦してもくれない… こういったことで悩んでいる先生・ …
スポーツ運動学

運動指導者になるために、動けるうちにしておくべきこと【その2】

2022年4月28日 kazumaccho
まちょブロ
スポーツのコーチになりたい! 体育の先生になりたい! こういった夢を持っている方、いますか?そのために、今できること・ …
スポーツ運動学

運動指導者になるために、動けるうちにしておくべきこと

2022年4月27日 kazumaccho
まちょブロ
スポーツのコーチになりたい! 体育の先生になりたい! そんな将来の夢を持っている方、いますか?そのために、今できること …
スポーツ運動学

運動をできるようにする2つの能力

2022年4月26日 kazumaccho
まちょブロ
子どもたち生徒が自分で考えて、技や動きを習得できるようになってほしい!指導者が見ていなくてもどんどん上手になってほしい!!主体的に動いてほしい!!! と、思ったことはあ …
体操

第76回全日本体操個人総合選手権決勝の感想

2022年4月25日 kazumaccho
まちょブロ
全日本個人の決勝が終わりましたね。 ぼくは現地で試合を観戦できたわけではありませんが、考えさせられる出来事が多かった大会だったのではないでしょうか。 予選と同様、一体 …
体操

第76回全日本体操個人総合選手権予選の感想

2022年4月23日 kazumaccho
まちょブロ
全日本体操個人総合選手権が始まりましたね。 予選が終わって、一体操ファンとして、ぼくの感想をつらつらと書きたいと思います。 あくまでぼく個人の考えですので、軽く読み流 …
スポーツ運動学

動きをより良く「できる」ようにさせる4つの指導レベル

2022年4月21日 kazumaccho
まちょブロ
生徒や子どもたちに運動を教えているとき、 何度言っても、できるようにならない必死に教えているのに、なかなか上手にならない色んな練習 …
体操

指導者と審判員の視点の違い

2022年4月21日 kazumaccho
まちょブロ
スポーツ指導を行っているとき、 思ったよりも、選手の成果が出ない今の指導を続けていいのか不安 ということで悩んでいませんか? 選手の努力が無駄にならないよう …
  • 1
  • 2
体操

第76回全日本体操個人総合選手権決勝の感想

2022年4月25日 kazumaccho
まちょブロ
全日本個人の決勝が終わりましたね。 ぼくは現地で試合を観戦できたわけではありませんが、考えさせられる出来事が多かった大会だったのではないでしょうか。 予選と同様、一体 …
体操

第76回全日本体操個人総合選手権予選の感想

2022年4月23日 kazumaccho
まちょブロ
全日本体操個人総合選手権が始まりましたね。 予選が終わって、一体操ファンとして、ぼくの感想をつらつらと書きたいと思います。 あくまでぼく個人の考えですので、軽く読み流 …
体操コーチ
かずま
体操競技歴20年以上。

筑波大学大学院で体育学修士号を取得。

現在は、大阪の大学で体操競技部のコーチをしています。

体操を通じて、これまでに幼児からトップ選手まで様々なかたちで関わってきました。

運動指導に悩む全ての方へ向けて「目の前の人を、“できない”から“できる”へ導く」ことができるように、

自分の経験やスポーツ運動学の理論をもとに、運動指導の方法や考えかたを発信しています。

\ Follow me /

Recent Posts

  • 運動を覚えるときの5つの段階
  • 言ってもやらないのは本人のやる気の問題??
  • 動きのお手本を効果的に見せる方法
  • 運動指導者になるために、動けるうちにしておくべきこと【その2】
  • 運動指導者になるために、動けるうちにしておくべきこと

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Archives

  • 2023年2月
  • 2022年5月
  • 2022年4月

Categories

  • Uncategorized
  • スポーツ運動学
  • 体操
  • 感想
  • 運動指導
プライバシーポリシー 免責事項 2022–2025  まちょブロ